こんにちは! マレーシア6年目になる野本です。
いつも書いてますが、親にできることって、
子供の世界と興味を広げることくらいじゃないかな、と思います。
そういう意味では語学って重要だなと最近思うようになりました。
新しい言語を学ぶと、世界そのものが広がります。
以前は自分の経験から、英語は大人になってからでもOKと思ってました。
しかし最近、子供を早く連れてきて良かったと感じる場面が増えました。
中学1年になった子供は、勝手にいろいろと情報を仕入れて来ます。
語学があると、子供が探検する世界が広がる
相変わらずプログラミングにハマっている彼。家では宿題そっちのけでウエブの無料教材「カーン・アカデミー」で、Java Scriptなどのプログラミング課題を楽しんでいます。英語での自習教材の充実ぶりには毎回驚きますが、カーンアカデミーは中でも面白いらしく、英語ができる日本人にはハマっている子、少なくありません。世界中のユーザーとお互いの作品に投票しあったり、トリビュート作ったりと楽しそう。
暇になると、英語の面白い動画を探してきては見ています。
今夢中なのが、「Kurzgesagt」というドイツのYoutube動画。
https://www.youtube.com/user/Kurzgesagt
これは最新科学を可愛いアニメで見せてくれるYoutubeチャンネルです。
最近では「シンギュラリティが起きたらどうなる」「ロボットに権利があるのか?」などに興味をもち、私にも見て!と強要して来ます。
そのほか、「アメリカン・ゴッド・タレント」、変なグッズやパズルを紹介する「VAT19」、家庭のドロドロした問題に切り込む「スーパーナニー」、ロシア訛りのおじさんがあれこれ生活の知恵を披露する「クレイジー・ロシアンハッカー」などなど、日本語だけでは知り得なかった新しい世界を勝手に見て、私に教えてくれます。
日本人のお友達からはゲーム「戦国無双」や「にゃんこ大戦争」を教わりました。戦国無双では、ハンサムな武将が出てきて面白そう。歴史は結局のところフィクションなので、絵を描いたりしてイメージで覚えるのは「アリ」ですよね(私も大学受験ではそうやりました)。「ニャンコ大戦争」では、日本全国の県の位置関係を覚えています。漫画「闇金ウシジマくん」や「嫌われる勇気」などのベストセラーも読んでます。
学校の勉強は大してやっていませんが、「グローバルな視点」と言う授業があり、そこでは毎週国際ニュースを要約する宿題が出ます。日本語、英語の両方でニュースを見るので、視点が私より広いです。
英国のEU離脱や北朝鮮関連ニュース、地理や各国の歴史、共産主義などについて質問して来ます。通っているプログラミング教室の中東やアフリカの先生たちは相変わらず素晴らしく、「魂はあるのか」「生物と無生物を分けるのは何か」「ミトコンドリアはなぜ動く?」などのテーマで際限なく議論に付き合ってくれます。
相変わらず、日本語の方が圧倒的に強く、英語はマレーシア人に敵わないのですが、それでも英語で問題なく情報を探せ楽しめます。
これらの世界、英語があったからこそ持てた新しい世界だなーとつくづく思います。羨ましい!
語学があると増える選択肢もある
友達の日本人のお子さんも、英語を学んで世界が広がった一人。
彼は、英語のおかげでEスポーツの世界にハマり、将来Eスポーツの選手(プロゲーマー)になりたいと話していました。
Eスポーツとはチームでやるコンピュータ・ゲームで、日本では馴染みがないですが、ここマレーシアでは新聞でも時々取り上げられるほどポピュラー。テニスの競技人口を抜いたと言われるほどの人気です。
Eスポーツは動体視力がものをいうので、若いうちが有利だと言われます。彼は英語で情報を仕入れていたからこそ、新しい世界に出会うことができたのでしょう。
小さいうちは、日本語だけでいいんじゃないの、という人もいます。
私もほとんどの人はそれで良いと思います。いつも言ってますが、焦ってグローバルになる必要はない。日本語はかなり細かく難しい言葉で、混乱してしまうお子さんもいます。
ただ、特に探究心の強いお子さんが語学を身に付けるのはとても良いと思います。なぜなら、日本人以外の人からも、いろんなことを学べるからです。そこには日本語だけで、日本人だけで話していると知り得ない世界が広がっています。小さい頃から複数の言語があれば、人生が豊かになるチャンスが圧倒的に広がります。
音楽もそうですが、語学も楽しく生きるための技術だと最近思うようになりました。
正直、私も下手くそながらの英語を覚えたおかげで、ここ数年、世界が急に広がりました。小さい時に多言語で育ったら、もっと面白い人生だったかも? とちょっと羨ましいです。
ーーーー
他の海外生活ブログへ
にほんブログ村
今までの記事を順番に読みたい方はフェイスブックページ をみてください。
東洋経済オンライン連載記事のリンクです。
http://toyokeizai.net/category/malaysia
★マレーシアの教育環境について、良い点悪い点率直にまとめました。電子書籍版です。
★マレーシアに車なしで住むノウハウをまとめてみました。電子書籍版です
★フェイスブックで日本にいながら国際交流する方法を書いた書籍(角川書店から発売)です。私はこうしてマレーシア人をはじめ、フィンランド人、香港人などと友情を育んできました。
★2011年に書いたフェイスブックの入門書。書籍を出版できたのも、マレーシア人のおかげでした。マレーシア人のフェイスブックの使い方についても触れています。
(スポンサーリンク)