小学生留学のメリットとは?ーー伸びる子と伸びない子の差は結局「インプット量」

海外のインターナショナル・スクールに入れると、
子どもは自動的に英語ができるようになるのでしょうか?

こんな質問をときどきいただきます。

滞在9年でいろんなお子さんを見てきましたが、
個人差がかなりあります。

1年半ほどで英語力ゼロから英検準1級に合格したお子さんがいます。

一方で、滞在2年で、いまだに英語補修クラスにいて、
簡単な会話しかできないお子さんもいます。

じつは、同じように海外で生活していても、

・普段から外国人の友達と一緒に行動している子
・授業は良く聞くけど、友達はみな日本人の子

では、会話能力がぜんぜん違います。

できる子には共通点があります。

読書でいえば、いつも英語の本を読んでる子とそうでない子には
読書能力に圧倒的な差がついてます。
ちなみに学校の成績に結びつくのは会話よりも読書ですね。

これ日本語も同じですね。

身も蓋もないようですが、結局のところ、読んだり書いたり話したりした「かけた時間」分、
差がでるって感じです。

小学生でも大人も変わらないです。

小学生留学のメリットはコンテンツに触れる世界が広がること

小学生で留学するメリットはいくつかありますが、うち1つは、外国語コンテンツに触れる(知る)機会が圧倒的に増えること」かもしれません。

そのコンテンツは、ゲームかもしれないし、 Youtubeかもしれません。そしてたいていの場合友達からもたらされます。子どもは大いに友達から影響を受けるのです。そして「ハマる」ことで夢中になっていき、伸びる循環がやってきます。

一方、マレーシアの学校にいても、いつも日本人の友達といて、日本語の漫画を読み、アニメを見る環境では、いくら授業を毎日聞いても、なかなか英語ができるようになりません。日本のコンテンツは本当に面白いらしく、現地の子もはまってしまうくらいなんです。(日本語を保持するためにはいいアイデアかもしれませんね!)

そしてそれはほとんど友達からもたらされます。
ですから、現地にいることの大きなメリットは「友達ができること」だと思います。
学校の授業や「教科書」に夢中になるお子さんは、なかなか少ないですよ……。

親の仕事は自分が楽しむ姿を見せること

だからといって、「外国人の友達作りなさい!」
「本読みなさい!」と親がはっぱをかけてもなかなか、うまくいかないんです。
逆効果になり英語大嫌いになることもあります。

「だっておかーさん勉強してないじゃん……」
子供はその欺瞞に気づいてしまう。

ではどうするか?
以前子供がいた学校の例です。

教室の隅っこにインド人の先生が本棚を置きました。
授業で課題が早く終わった子は勝手に読んでいいというルール。

まずはできる子供たちが先を争って読むようになりました。
すると休み時間にも続きを読みたい子が増え、本が取り合いになる事態に。
面白い本ばかり置いてあるので、続きが気になっちゃうんですよ。

その争奪戦ぶりが強烈で、課題を無理やり早く終わらせたり、
休み時間に本を隠してしまう子まで現れる始末。
ついにはたで見ていた子供たちも、「面白いらしい」と気がついたようです。

我が子も俄然影響を受けまして、
「あの本を買って〜」と言いだし、英語でも本を読むようになりました。
先生の策略にすっかりハマっちゃったんですね。

これは一例ですが、さすがにベテランの先生だなーと思いました。

大人ができることは、自分も英語を学んで「楽しんでいる姿を見せること」。

これくらいしかないのかなと思います。